技術力を備えた整備士が正確に点検いたします
当社は、国土交通省より指定工場の認定を受けています。
車検の作業や手続きはすべて当店で一貫して行いますので、ご安心ください。
持ち込まれた車に対して、当店では整備士が確認し、点検箇所とお見積もりを提出します。
お見積もりをご確認、ご承諾いただきましたら車検作業に入ります。
お見積もりに不都合がある場合は、遠慮無くお申し出ください。
買い換えを念頭にしたご相談、部品や整備に関する相談などお客様と対話して進めています。
車検料金表(消費税込価格) ※2015年7月1日更新
車両重量 | 軽自動車 (乗用車タイプ) | 小型乗用車 (160cc未満) | 中型乗用車 (200cc未満) | 小型バン (乗用車タイプ) | 小型トラック (1t〜1.5t) | 小型トラック (2t) |
---|---|---|---|---|---|---|
法定費用 | ¥44,070 | ¥55,340 | ¥63,540 | ¥52,970 | ¥34,970 | ¥38,270 |
基本車検料 検査・事務事務手数料含む | ¥23,350 | ¥26,350 | ¥27,650 | ¥29,350 | ¥37,250 | ¥38,750 |
ご存知ですか?指定工場という安心感。
自動車整備工場には「認証工場」と「指定工場」があります。その違いについて
認証工場
地方運輸局長の「認証」を受けた工場のこと。
指定工場
認証工場のうち、設備、技術、管理組織等について一定の基準に適合している工場に対して、地方運輸局長が指定自動車整備事業の指定をすること。
一般には「民間車検場」または「民間車検工場」とも呼ばれています。指定工場では、自動車の点検整備を行い、自動車検査員が検査を行った結果、保安基準の適合性を証明し、保安基準適合証を交付します。